• コトバジョブについて
  • 福祉系
    • 言語聴覚士
  • 通訳
    • 通訳案内士の仕事とは
    • 日本語教師
    • 通訳
    • 翻訳家
  • 文章系
    • 編集者
    • コピーライター
    • 小説家
    • 新聞記者
  • 豆知識

コトバジョブ

Menu
  • コトバジョブについて
  • 福祉系
    • 言語聴覚士
  • 通訳
    • 通訳案内士の仕事とは
    • 日本語教師
    • 通訳
    • 翻訳家
  • 文章系
    • 編集者
    • コピーライター
    • 小説家
    • 新聞記者
  • 豆知識
Home › 通訳 › 翻訳家

翻訳家

翻訳家とは

外国の文学作品や映画、雑誌などを日本で発売できるように日本語に翻訳するお仕事です。
日本では翻訳家になるための専攻科がある大学はありません。
外語系学部を卒業後するか専門の語学学校を卒業したあと、翻訳の仕事がある会社に努めて実務経験を積んだり、フリーの翻訳家として働きます。
翻訳家になるための資格は特にありませんが、英語・中国語に関しては日本翻訳協会が行っている「翻訳技能認定試験」を受けておくと、実力を計る目安となるでしょう。
外国語の能力はもちろん必要ですが、日本語の文章力も必要となります。実務的な翻訳になると専門知識も必要です。

英語辞典

翻訳家の仕事内容

外国語で書かれた文章を日本語化するお仕事である翻訳家。
大きくわけて3つのジャンルに分かれます。

出版翻訳者

外国語で作成された小説やビジネス書、自己啓発本などを日本語に翻訳します。
文芸やミステリーなどのフィクションから原文を読み取るスキル日本語のスキルが必要となります。また実用書やサイエンスなどのノンフィクションで書かれた書籍は専門的な知識も必要とされるため、出版翻訳のお仕事はとても多くのスキルが必要とされる職業です。

実務翻訳

日本が海外向けの製品やサービスなどを提供する際に翻訳が必要な仕事ができてきます。海外からの製品をとりいれる際も翻訳お仕事が発生します。IT・テクニカル関連や経済・金融に関する職業、医療関連においても同様です。契約書や特許関連文書など、法律文書の側面がある翻訳については専門性が高くスキルのジャンル専門の翻訳家として活躍する翻訳家が多いです。

映像翻訳

これまでは、劇場やテレビで放映される洋画の翻訳をするイメージが高かった映像翻訳。最近は、WEB上での映画やドラマ、商品や観光などのPR映像など、情報発信の手段は多岐に渡り、映像翻訳の活躍場所は多くあります。映像翻訳の手法としては字幕や吹替、外国語と日本語を同時に流すボイスオーバーなどです。映像翻訳は制作側の流れを把握して仕事を進めるスキルが求められます。

翻訳家の収入

実力の差や、努める企業によって差がある仕事です。
企業に勤める場合は、該当の部署で会社員として努め専門分野としての給与がつくでしょう。
フリーランスの場合、文字数×単価で給与が決まります。スキルが高く、単価の高い仕事であるほど
収入も慰霊します。中には年収1000万を超える翻訳者もいる中、副業としての収入にしかならない翻訳家の方も多くいます。
登録会社に登録して働く場合、直接受注を受けずに登録会社の紹介料として中間マージンをとる会社のもあります。副業として登録会社で働く主婦や新人の翻訳家の方も多く、その場合は会社の評価や登録条件についても詳しく調べた上で登録するようにしましょう。

有名な翻訳家:戸田奈津子氏

映画翻訳家協会元会長である、戸田奈津子氏。「しゃべっている間によみきれる日本語にする」をモットーに映画の字幕の翻訳を手掛けています。年間に50本の字幕翻訳を手掛ける経験を重ね「タイタニック」や「スターウォーズ(新3部作)」などの有名な作品の映画翻訳を担当した方です。

豆知識

  • 流行語大賞
  • 世界の言語
  • 花言葉の話

おすすめ記事

コピーライター

言語聴覚士

カテゴリー

  • 文章系
  • 福祉系
  • 通訳
  • 豆知識

メルマガ

無料のメルマガ登録はこちら!
※只今、準備中です。

https://words-job.net/

当サイトは、リンクフリーです。

サイトマップ

© 2015 コトバジョブ